Cartesian Tree のライブラリを書いた.

使用法

    vector<ll> vec{80, 90, 20, 50, 50, 40}
    CartesianTree ct(vec);
    // CartesianTree ct(vec, less<ll>()); ... same
    // CartesianTree ct(vec, [](ll a, ll b) { return a < b; }); ... same
    assert(ct.root == 2);     // vec[2] is the least element
    assert(ct.left[2] == 0);  // least in vec[0:2] is vec[0]
    assert(ct.left[0] == -1); // "no such element" is expressed by -1
    assert(ct.right[2] == 5);
    assert(ct.left[5] == 3 or ct.left[5] == 4);  // either of tied element can be chosen

定義

要素がすべて異なる列 $A = (a_1, \ldots, a_n)$ に対して,$A$ の Cartesian Tree $T$ は, 次のように構成される二分木である.

  • $T$ のノードは,$1, 2, \dots, n$ である.
  • 区間 $[a, b]$ に対する 部分木 $T’$ を,次のように定義する.
    • 空区間 に対する $T’$ は,空である.
    • $[a, b]$ における $A$ の最小値を $a_r$ とするとき,$T’$ の根は $a_r$ である.
    • $[a, r - 1]$ に対する木の根を $p$, $[r + 1, b]$ に対する木の根を $q$ とするとき, $r$ の左の子は $p$ であり, $r$ の右の子は $q$ である.
  • 区間 $[1, n]$ に対する $T’$ を $T$ とする.

要素がかならずしもすべて異ならない列に対しても,値が等しい要素に適当に序列を付けて, Cartesian Tree を考えることとする.

コンストラクタ

普通は,ベクトルなどをコンストラクタの引数にする.

vector<ll> vec{80, 90, 20, 50, 50, 40};        
CartesianTree ct0(vec);

引数のないコンストラクタもある. その場合には,メンバ build() にベクトルなどを与える. ベクトルなどの型をあらかじめテンプレート引数で与えておく必要がある.

CartesianTree<vector<int>> cp;
cp.build(vector<int>{4, 1, 5});

「小さい」の定義は,コンストラクタで与えることができる.

vector<ll> vec{80, 90, 20, 50, 50, 40};        
CartesianTree ct1(vec, greater<ll>());
CartesianTree ct2(vec, [](ll a, ll b) { return a > b; });

メンバ

根は,メンバ root でアクセスする.

cout << ct0.root << endl;  // 2

左の子と右の子は,vector 型のメンバ left と right に格納されている.

cout << ct0.left[2]  << endl; // 0
cout << ct0.right[2] << endl; // 5
  • 子供が無いときには,left や right には $-1$ が格納される.
  • 最小値が2箇所以上にあるときには,どれかひとつが適当に選ばれる.

親は格納していないので,必要なら利用者が作る.

スタックを使って最小値を処理していくようなコードは,Cartesian Tree で書けることが多いのではないかと思う.

ABC189 C - Mandarin Orange

よくある「ヒストグラムにおさまる最大の四角形」を求める問題

  // vector A に問題を読み込む.
  CartesianTree ct(A);
  ll ans = 0;
  auto f = [&](auto rF, ll lo, ll hi, ll x) -> void {
    if (x < 0) return;
    updMax(ans, (hi - lo) * A[x]);
    rF(rF, lo,    x,  ct.left[x]);
    rF(rF, x + 1, hi, ct.right[x]);
  };
  f(f, 0, N, ct.root);
  cout << ans << endl;

keywords: stack histogram